水が美味しいトコロ

カテゴリー

何かの番組で水の美味しい県を紹介していたので、気になってググるとランキングが載っていた。

さて沖縄わ~~~~っと・・・

がびーーーーーーーん\(゜ロ\)(/ロ゜)/!!!

沖縄なんと最下位(;_:) 

水が美味しいトコロ

まあ仕方がないか‥ 狭い島だし。。

確かに沖縄の水道水が「うまい!」と思ったことはなく、それでも都会よりは‥って思ったんだけど(^▽^;)

沖縄に来るまで、というか近年(10年くらい前)までずっと水道水飲んでました。

以前ラジオ番組のスポンサーになってくれた会社が「直善」さんというお水屋さんで、それがきっかけで今もそこで美味しいお水を購入しています。

たまに旅先に行くと蛇口からちょー美味しい水が飲めたのを覚えている。

中学時代に川口湖畔で合宿をした時、サッカーの練習中に蛇口から飲んだ水が冷たくて美味しくて感動したのを今でもわすぅれない。

でも、蛇口からの水が飲めるだけでも幸せだって思うよ。

ほとんどの外国では水道水は飲料に適していない。

世界約196か国のうち水道水が飲める国はわずか9か国だそうです。 内訳は。 日本、ノルウェー、アイスランド、アイルランド、オーストリア、フィンランド、スロベニア、ドイツ、南アフリカ。←Googleより

アメリカにいたって水道水飲めないんだから。

昨年シアトルとボストンに住む家族に会いに行ったけど、ホテルではあまり感じないけど家に住むとめっちゃ不便だわって思った。

さて、皆さんの住んでいるとこは何位でしたか?(^^)

ところで昨晩の月はチョー綺麗でしたね❢❢

家から見えた月はこんなでした(^^)⇩ 
水が美味しいトコロ

皆さんのところからはスーパームーン見えましたか?

さてと、

☆彡明日はラジオだ!!

明日のオーハッピーデー!のお題を!

『あなたの住んでる場所の全国一位自慢!』 

僕の住んでいる沖縄県北中城村は、、、2022年九州沖縄の「街の幸福度ランキング」「住み続けたい街ランキング」を大東建託が発表し、どちらも「沖縄県北中城村」が一位となりました❢

それまで有名だったのは全国一人口比率で最もラブホの件数が多い村っていうのは有名でしたが(笑) まあそれも確かに幸福度に関係するか?(笑) 

あなたもググってみて、きっとなにかあるさ~~(^_-)-☆

無ければないで何かのランキングの上位でもオーケーという事で(*^^)q 

もちろんお題に関係なくフリーメッセージでもオッケーです!!

皆さんからのメッセージお待ちしております!!

”オーハッピーデー!”
FM21(76,8MHz)毎週土曜日14:00~15:00
メールの宛先は・・ radio@fm21.net

(※件名に「オーハッピーデー宛」とご記入ください)

FM21のラジオ放送がYouTubeで綺麗な画質で観れます!
こちらから!⇒FM21公式チャンネル

◆スマホアプリFM21公式サイトから専用アプリを無料ダウンロードできます!!こちらからどうぞ!⇒
https://fmplapla.com/fm21/
(※こちらからは音楽も聴くことが出来ます)







 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。